PHILOSOPHY企業理念

Creating Human Life
水と、ともに

生命あるもの共通の財産ともいえる「水」。

株式会社 愛研化工機は、この貴重な資源「水」を何よりも大切だと考え、
排水処理問題について研究開発を重ねて参りました。

今後はさらに毎日の暮らしの中へ事業領域を拡大していくことを課題に
チャレンジ精神を忘れず、躍進し続ける企業を目指します。

いつまでも美しい自然を、子や孫に。

我社は、1982年の創業以来常に「かけがえのない地球の未来を見つめ自然に貢献する」の経営理念のもと、地域社会の発展に役立てるように邁進してまいりました。

現在、環境問題は大きな課題に直面しています。私たちの日常生活に欠かすことのできない水。事業の発展に応じ、その過程で発生する排水。今や水質問題は私たちの日常生活そのものに影響しております。このような世情の中、我社は水処理分野において「いつまでも美しい自然を、子や孫に。」を掲げ、社会の要望に応えるよう、排水処理装置、上水・用水処理装置の部門においてお客様のご要望にお応えしてまいりました。また、運転管理者をサポートする付加量演算器や遠隔操作システムを独自に開発し、ご好評をいただいております。

今後は、産業廃棄物分野の余剰汚泥減容・リサイクルに着目し積極的に取り組んでまいります。これからも「水の愛研」の名に恥じることの無いよう、「産業」と「人」と「自然」の調和に貢献し、快適で住みよい地域社会の発展に寄与してまいりたいと思います。

代表取締役社長
岩田佳大

SDGs貢献のため、
愛研化工機にできること

愛研化工機は、SDGsの理念に賛同し、
持続可能な社会の実現に向け、
事業活動を通じて
社会の問題解決に取り組んでいます。

地球環境への取り組み

  • 排水処理関連事業を通じた環境保護への貢献
  • 環境方針策定と環境マネジメントシステムの継続的改善
  • 廃棄物・有害物質の適正処理・削減とリサイクル推進

品質への取り組み

  • バイオマスを有効活用した排水処理装置の開発
  • 業務フロー、マニュアル等の整備
  • コンプライアンス規定の制定と順守徹底

地域活性化、社会貢献への取り組み

  • 地元人材の積極的な採用
  • 愛媛県豪雨災害義援金の寄付

働く人のための取り組み

  • 育児・介護等両立支援制度の導入
  • 健康経営の推進(健康づくり推進宣言事業所)
  • 資格取得費用補助や階層に応じた計画的な人材育成